有)竹ノ塚森田屋酒店お奨めの特別限定酒紹介のページ
復元・日本最古の酒
蘇った江戸時代・宝暦年間の酒
新潟県新潟市竹野町より入荷 上原酒造株式会社
越後 鶴亀諸白 (つるかめもろはく)
この清酒は、今を去る二百五十年前、江戸時代宝暦年間前後(一七五一年から一七六三年)「最古の日本
酒」復元を目指したものです。原型は新潟県で発見されました。
当醸造元では古文書に基づいた試験醸造を繰り返し、五年間の歳月を経て、ようやく復元にこぎつけました。その
製法は日本酒本来の古典醸造法とされる古式生もと(キモト)造りを採用しました。つまりこの清酒は現在日本で行
われている醸造法の中で極めて古い製法で造られた清酒なのです。
(「生もと」とは伝統的な酒母の造り方で、山卸(やまおろし)と呼ばれる櫂入れの作業を伴い、自然界の乳酸を取り
こみつつ、酵母を大量に培養する方法です。人工的乳酸添加等はいっさい行いません)
また出来る限り宝暦年間ころの成分分析値に近づくよう試みました。
その結果、健康の源とされるアミノ酸や乳酸が、通常酒粕の約7倍という驚異的な含有量でしたが、それはこの古
典酒復活=日本酒ルネッサンス運動の副産物でした。
江戸時代の人は、なんと贅沢なお酒を味わっていたことでしょう。
ところで宝暦年間といえば、わが良寛禅師のお生まれになった時代です。
修行時代を経て、越後に帰られた良寛禅師が好まれたお酒が、ちょうどこの「鶴亀諸白」と同じような製法により、
同じような味わいと酔い心地を持っていたことは想像に難くありません。
どうか皆様、この古式豊かな「江戸時代の風味」」をご堪能ください。
平成19年度入荷開始(入荷予定日)2月20日頃
ご注文お待ちしております。出荷予定は22日からになります。
鶴亀諸白(つるかめもろはく)
本年度の予約を受け付けております
平成19年度2月出荷分です。ご入用のお客様は予約をお願い致します
300ML1050円(税込)
お問い合わせは 有)竹ノ塚森田屋酒店へ ![]() ご注文はメール又は電話、ファックスでお願い致します。 東京都足立区竹の塚6−10−12 定休日水曜日 有)竹の塚森田屋酒店 п@03-3883-0506 FAX 03−3850−8193 |
未成年者の方には酒類の販売を禁止させて頂きます。
営業時間AM10時〜PM10時 定休日 水曜日
未成年者に対する酒類の販売は行っておりません。
お酒は20歳になってから!飲酒運転は法律で禁止されています。
有)竹ノ塚森田屋酒店のトップページへ